自動車部品関連動向 2025/3/24
 22002255//33//2244

自動車部品関連動向 2025/3/24

技術、製品

東レ HUD向け広幅ナノ積層フィルムの販売を開始    2025/3/18

 東レは、斜め方向からの光のみを反射する特性を持つ1,600mmの広幅ナノ積層フィルム「PICASUS VT」の有償販売を開始したと発表した。ヘッドアップディスプレイ(HUD)に適用することで、フロントガラスの幅広い範囲に二重像のない表示を実現するとともに、偏光サングラス着用時にも視認性が改善するとしている。現在のHUDでは、S偏光の映像をフロントガラスに投影するが、一般的なフロントガラスの場合ガラス表裏面両方で反射するため映像の二重化がある。S偏光を吸収する偏光サングラスでの適用で二重映像を防ぐ方法もあるが、映像が見えにくくなる課題があった。東レは、正面からはガラス並みの透明性を備え、斜めからの光に対して選択的に反射率を制御できるPICASUS VTに、ガラス面で反射しないP偏光の映像を発する光源と組み合わせることで課題を解決した。

東海理化 ホイールフルオーナメントを開発     2025/3/18

 東海理化は、ホイールフルオーナメント(WFO)を開発し、トヨタ自動車の新型クラウンエステートに採用されたと発表した。WFOは、アルミホイールに追加装着することで、ユーザーの嗜好で車をカスタマイズできるオーナメントだ。新開発塗料によりアルミホイールと遜色のない金属質感を再現した。軽量化、車両空力性能の向上にも寄与するとしている。

住友ゴム ゴムの破壊メカニズム共同研究結果を発表 2025/3/19

 住友ゴム工業は、ドレスデン大学のゲルト・ハインリッヒ教授との共同研究による、タイヤの耐久性能を決定するゴムの破壊メカニズムについての研究成果を、3月6日7日米国で開催された米国化学会の招待講演で発表した。これまで、ゴムの亀裂現象については引裂き試験などで評価をしていたが、亀裂先端のミクロスケールでの構造変化については不明点があった。今回の共同研究ではシミュレーションを駆使し、ゴム先端の亀裂にかかる応力を解析し、亀裂を決定する要因を明らかにした。住友ゴムは、今回の共同研究で得られたデータを活用し、より高機能高品質なタイヤの開発を推進するとしている。

アイシン 三菱自HEVにハイブリッドユニットを供給     2025/3/21

 アイシンは、三菱自動車がタイで公開したSUV「エクスフォース」のHEV仕様に、アイシンが開発したハイブリッドユニットが搭載されていると発表した。開発したハイブリッドユニットは駆動モータとギアボックスから構成され、ドグクラッチで離合を行うことで、モータとエンジン走行の切り替えが可能となっている。アイシンとしては初となるシリーズ・パラレル方式だ。アイシンはタイの子会社でユニットを生産し、直接三菱自動車への納入販売を行う。

M&A、出資

東海理化 GMSと資本業務提携を締結 2025/3/21

 東海理化は、自動車データと金融データ分析によるフィンテックサービスを手掛けるGlobal Mobility Service(GMS)社と資本業務提携契約を締結したと発表した。GMSは、車両の遠隔起動制御IoTデバイス「MCCS」を活用し車両データを分析し、低与信層者へのオートローンサービスの提供を可能にしたフィンテックサービスや車両盗難防止サービスなどを提供している。東海理化は、これまでGMSと「社用車向けアルコール・インターロック機能」を共同開発し、2025年1月に東海理化の社用車管理システム「Bqey」に追加機能としてサービス提供を開始している。東海理化は、資本業務提携により「MCCS」のアルコール・インターロック用途での独占使用権を獲得した。今後、GMSとの協力関係を強化し、アルコール・インターロック市場のリーダーシップを確立するとしている。

体制

リョービ ギガキャストによる大型製品試作工場を竣工  2025/3/18

 リョービは、静岡県菊川市にある菊川工場内に建設を進めていた大型製品試作工場の竣工式を3月17日に行ったと発表した。国内初となる型締め力6,500トンの大型ダイカストマシンを設置し、車体部品やバッテリーケースなどの大型部品の試作サービスの提供を行う。

マブチモーター インドに販売会社を設立       2025/3/19

 マブチモーターは、インド・ハリアナ州に小型モータおよび関連製品の販売拠点を設置したと発表した。これまで、インドでのモータ販売はタイの子会社が担当していたが、自動車電装機器やライフインダストリー機器での成長が見込めるインドでの製品販売促進を目的に販売拠点を設置した。2025年第4四半期での営業開始を予定する。

ニュースウォッチ

  • エフテック、中国子会社で希望退職に363人が応募 2025.03.17
  • ヨロズと日産、岐阜県輪之内町とEV活用で連携協定 2025/3/17
  • エムケーカシヤマ、レーザー加工導入 製品投入コスト減 2025/3/18
  • MEIET、FCV向け電動圧縮機を来年度投入 欧米・中国需要狙う 2025/3/18
  • 森六HD、メキシコ連結子会社をドイツの投資会社へ譲渡 2025/3/18
  • 自動搬送車のイヴ・オート、ヤマハ発など10億円追加出資 2025/3/18
  • トヨタ、ニデック部品採用 「中国コスト」でEV造る 2025/3/19
  • タチエス、経営コンサルのアドバンテッジアドバイザーズと提携 M&AやDXの支援 2025/03/19
  • 西川ゴム、中国で車シール部品拠点を再編 上海、欧向け特化 2025/3/20
  • 日本精機、インドでメーター事業強化 四輪用を現地開発2025/3/21
  • TDK、業界最小級の交流電源 自動車部品の試験に 2025/3/21

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です